Where are we going from now on?
私は小さな田舎の村で育ったので、毎日自然の中で遊んでいました。野山を駆け回り、山の中を探検したり、溜池に石を投げたり、おままごとも、外の葉っぱやどんぐり、木の枝など、使えるものは何でも使って遊んだのを懐かしく思い出します。とにかく遊びに出かけると夕方まで帰って来ない私のことを母は『鉄砲玉』と言っていました。それでも、自由にのびのびと遊ばせてくれた両親に感謝です。そのお陰様様、楽しいことを考えるのは好きで、コロナ禍でも家族や周りの方々と楽しく過ごしています。新しいことにもチャレンジし、新たな自分を発見できるよう、心して生活します。
私たちの子供の頃には、今のように不審者情報は無く、便利機器類も無く、外でしか遊んでいなかったですよね。
新しい時代になりましたので、自分も新しくと、私も心します。
先日あるお客様から「毎日SNS読ませてもらっています。すごいですね! ご家庭の温かさが伝わって癒やされてます」とおしゃってくださいました。
4月よりうちの店のホームページのブログをはじめフェイスブック、ツイッター、インスタをほとんど毎日アップしています
実は夫から今年に入ってより「毎日店のSNSにアップしたいんだけど何か考えてくれんか」と言われていました。
そこで毎朝のウォーキングの途中で見かけた風景や花などを写真に撮ってはそれにちょっとしたコメントを添えて書いたり、料理やお菓子、季節のしつらえなども載せていました。
しかし毎日ともなると同じような感じになってきて新鮮味がなく続きません。それにこんな私の下手な写真と他愛もないコメントを読んで誰が面白いと感じてくれているんだろうと思うとやる気がなくなってきました。
そんな時にこのカレンダー式ブログが開設され毎日楽しくコメントを投稿させてもらうようになったのです。
すると、そんな私を見て夫が「店のSNSもそれくらい力入れてくれると助かるんだけど」と言ってきました(笑)
困ったなぁと思い、私は娘にどんな感じの内容がいいか相談しますと「いつもお母さんが書いている感じの文章でいいんじゃない?『素敵な家族愛』って感じでバズるかもよ」と言ってくれたのです。
そこで夫にこのブログに投稿している文章をそのまま店のSNSにも使ったらどうかと聞いてみたところ、「店のSNSって感じじゃなくないか」と乗り気ではありませんでしたが「それなら書かない」と言いますと「それじゃ試しにアップしてみようか」となりました。
するとSNSにアップするため私の原稿をしっかり読むようになった夫。
最初は「文章が長すぎてSNSっぽくないから短くまとめて」と言われ短くしたところ「やっぱり長いままでいい。短くすると面白くなくなるから。どんどん書いて」と言ってくれるようになりました。結構夫は私の文章を気に入っているようです(笑)
そして、このSNSは子ども達も見てくれていることで、私はよい機会と思い子ども達に伝えたいことも書かせてもらっています。
自分の親がどんな風に育ってきて何を感じ何をしてきたか。そして自分達は親のどのような思いの中で育ってきたのか。
子どもが親の来し方考え方を知ることは大切な事で、それによって「自分だけの命ではないのだ」「こんなに大事に思っていてくれたんだ」と改めて自分の存在意義、存在価値を感じてくれるのではと思うからです。
コロナ禍ではありますが、SNSを通して家族だけでなく、お客様、そしてまだ見知らぬ人ともこれからつながっていく喜びや希望を生きがいに、できることからより善くと柔軟に自己改革していきたいと思います。
ほんとに頭が下がります🙇♀️
ご主人様と二人三脚で素晴らしいです💖
全ての成就の秘訣ですものね👍
昨日は私もコンサートを拝聴し始めると
たまたま、実家の母が来て、母のタイミングの良さにびっくりしました。そして、一緒に拝聴させていただきました。そばに長男がいました。いつの日か親子3代で参加させていただきたいです💞
コーラスで楽しく歌っていた頃を思い出していました。
綺麗なあなたの歌声お聞きしたいです。いつの日かまた……
私は小さな田舎の村で育ったので、毎日自然の中で遊んでいました。野山を駆け回り、山の中を探検したり、溜池に石を投げたり、おままごとも、外の葉っぱやどんぐり、木の枝など、使えるものは何でも使って遊んだのを懐かしく思い出します。とにかく遊びに出かけると夕方まで帰って来ない私のことを母は『鉄砲玉』と言っていました。それでも、自由にのびのびと遊ばせてくれた両親に感謝です。そのお陰様様、楽しいことを考えるのは好きで、コロナ禍でも家族や周りの方々と楽しく過ごしています。新しいことにもチャレンジし、新たな自分を発見できるよう、心して生活します。
私たちの子供の頃には、今のように不審者情報は無く、便利機器類も無く、外でしか遊んでいなかったですよね。
新しい時代になりましたので、自分も新しくと、私も心します。
先日あるお客様から「毎日SNS読ませてもらっています。すごいですね! ご家庭の温かさが伝わって癒やされてます」とおしゃってくださいました。
4月よりうちの店のホームページのブログをはじめフェイスブック、ツイッター、インスタをほとんど毎日アップしています
実は夫から今年に入ってより「毎日店のSNSにアップしたいんだけど何か考えてくれんか」と言われていました。
そこで毎朝のウォーキングの途中で見かけた風景や花などを写真に撮ってはそれにちょっとしたコメントを添えて書いたり、料理やお菓子、季節のしつらえなども載せていました。
しかし毎日ともなると同じような感じになってきて新鮮味がなく続きません。それにこんな私の下手な写真と他愛もないコメントを読んで誰が面白いと感じてくれているんだろうと思うとやる気がなくなってきました。
そんな時にこのカレンダー式ブログが開設され毎日楽しくコメントを投稿させてもらうようになったのです。
すると、そんな私を見て夫が「店のSNSもそれくらい力入れてくれると助かるんだけど」と言ってきました(笑)
困ったなぁと思い、私は娘にどんな感じの内容がいいか相談しますと「いつもお母さんが書いている感じの文章でいいんじゃない?『素敵な家族愛』って感じでバズるかもよ」と言ってくれたのです。
そこで夫にこのブログに投稿している文章をそのまま店のSNSにも使ったらどうかと聞いてみたところ、「店のSNSって感じじゃなくないか」と乗り気ではありませんでしたが「それなら書かない」と言いますと「それじゃ試しにアップしてみようか」となりました。
するとSNSにアップするため私の原稿をしっかり読むようになった夫。
最初は「文章が長すぎてSNSっぽくないから短くまとめて」と言われ短くしたところ「やっぱり長いままでいい。短くすると面白くなくなるから。どんどん書いて」と言ってくれるようになりました。結構夫は私の文章を気に入っているようです(笑)
そして、このSNSは子ども達も見てくれていることで、私はよい機会と思い子ども達に伝えたいことも書かせてもらっています。
自分の親がどんな風に育ってきて何を感じ何をしてきたか。そして自分達は親のどのような思いの中で育ってきたのか。
子どもが親の来し方考え方を知ることは大切な事で、それによって「自分だけの命ではないのだ」「こんなに大事に思っていてくれたんだ」と改めて自分の存在意義、存在価値を感じてくれるのではと思うからです。
コロナ禍ではありますが、SNSを通して家族だけでなく、お客様、そしてまだ見知らぬ人ともこれからつながっていく喜びや希望を生きがいに、できることからより善くと柔軟に自己改革していきたいと思います。
ほんとに頭が下がります🙇♀️
ご主人様と二人三脚で素晴らしいです💖
全ての成就の秘訣ですものね👍
昨日は私もコンサートを拝聴し始めると
たまたま、実家の母が来て、母のタイミングの良さにびっくりしました。そして、一緒に拝聴させていただきました。そばに長男がいました。いつの日か親子3代で参加させていただきたいです💞
コーラスで楽しく歌っていた頃を思い出していました。
綺麗なあなたの歌声お聞きしたいです。いつの日かまた……