Why is it "listening power" rather than "speaking power"?
「聞き上手」というとまず思い浮かぶのは夫です。
25年前、夫と初めてお見合いした時海岸線を二人でドライブしたのですが、とにかく私の事についていろいろ訪ねてきました。
私も聞かれるままに答えていたのですが、夫は更に私の話を上手に詳しく深く掘り下げて興味深げに聞いてきてくるので、私も初対面にもかかわらず結構深い話をしてしました。
「私のことばかり聞いてきてこの人は私に関心があるのかしら」と思わせてしまう夫でしたが自分のことはほとんど話さず、かえって「夫のことが知りたい」と思うようになった経過を懐かしく思い出します。
今思えば夫のそういった態度は仕事柄の癖というか習慣だったのだと思います。
ご相談のお客様に対していろいろお聞きしては心のうちを話して頂くような感じで。
しかし、実際初対面の夫にいろんなことを話せたことも驚きでしたが、自分に関心を持ってもらって、思い存分自分のことを話せるということはとても気持ちがいいことなんだとも実感した思いでした。
今は私も店でお客様のご相談を受けさせてもらっていますが、時々夫から「お客様と話が盛り上がってとても楽しくていいんだけど、もう少し聞き手にまわってお客様に話をさせてあげたほうがもっとお客様も満足されるよ」と言われることがあります。
お見合いの時のあの感覚を忘れず大切にしていきたいと思います。
いつも身近にお手本となる方がいらっしゃるのですね。
相思相愛とは、このような状態なのだなあと、改めて学ばせていただきましたよ☺️
昨日から三女は補習と体育祭の準備が始まり、楽しそうに出かけて行きました。中学生最後の体育祭を楽しみにしているようで、帰ってくると『ねえ、聞いて聞いて!』と昨日の学校での様子、体育祭の進捗状況を話してくれました。休みの間も、自分が担当する応援旗の下書きを何度もして、『ここは、この色でいいかな?』と聞いてきます。私はその都度、『いいんじゃない?よくできてると思うよ』と言いながら、子供たちが打ち込めることがあることに感謝を思わせて頂きました。コロナ禍で制限も多い中、今出来ることを楽しめることが何よりであり、多くのご恩の中で頂いている今に感謝すると共に、そんな家族や周りの方々の話しをしっかりと聞き、善きものを引き出していけたらと思います。
三女さんの楽しそうなご様子や、それを話す相手(お母さんの存在)がいらっしゃるお家、愛和に包まれているなあと優しさが伝わってきます☺️
「聞き上手」というとまず思い浮かぶのは夫です。
25年前、夫と初めてお見合いした時海岸線を二人でドライブしたのですが、とにかく私の事についていろいろ訪ねてきました。
私も聞かれるままに答えていたのですが、夫は更に私の話を上手に詳しく深く掘り下げて興味深げに聞いてきてくるので、私も初対面にもかかわらず結構深い話をしてしました。
「私のことばかり聞いてきてこの人は私に関心があるのかしら」と思わせてしまう夫でしたが自分のことはほとんど話さず、かえって「夫のことが知りたい」と思うようになった経過を懐かしく思い出します。
今思えば夫のそういった態度は仕事柄の癖というか習慣だったのだと思います。
ご相談のお客様に対していろいろお聞きしては心のうちを話して頂くような感じで。
しかし、実際初対面の夫にいろんなことを話せたことも驚きでしたが、自分に関心を持ってもらって、思い存分自分のことを話せるということはとても気持ちがいいことなんだとも実感した思いでした。
今は私も店でお客様のご相談を受けさせてもらっていますが、時々夫から「お客様と話が盛り上がってとても楽しくていいんだけど、もう少し聞き手にまわってお客様に話をさせてあげたほうがもっとお客様も満足されるよ」と言われることがあります。
お見合いの時のあの感覚を忘れず大切にしていきたいと思います。
いつも身近にお手本となる方がいらっしゃるのですね。
相思相愛とは、このような状態なのだなあと、改めて学ばせていただきましたよ☺️
昨日から三女は補習と体育祭の準備が始まり、楽しそうに出かけて行きました。中学生最後の体育祭を楽しみにしているようで、帰ってくると『ねえ、聞いて聞いて!』と昨日の学校での様子、体育祭の進捗状況を話してくれました。休みの間も、自分が担当する応援旗の下書きを何度もして、『ここは、この色でいいかな?』と聞いてきます。私はその都度、『いいんじゃない?よくできてると思うよ』と言いながら、子供たちが打ち込めることがあることに感謝を思わせて頂きました。コロナ禍で制限も多い中、今出来ることを楽しめることが何よりであり、多くのご恩の中で頂いている今に感謝すると共に、そんな家族や周りの方々の話しをしっかりと聞き、善きものを引き出していけたらと思います。
三女さんの楽しそうなご様子や、それを話す相手(お母さんの存在)がいらっしゃるお家、愛和に包まれているなあと優しさが伝わってきます☺️