2021.7.7(水)
ビオトープのスイレン(越前市大塩町)
今日の目標
「今日一日、自分の考えを強制しません!」
「和」とは、独立した違う要素が響き合うこと。一方で「同」ずる者は独立してはいません。愛しているから何でも相手の言う通りにするというのでは、ピアノの同じキーを弾き続けるようなもので、調和も生まれません。
合唱する一人一人の声は違っています。ただ、どの声も同じ曲を、それぞれのパートに従って歌います。その結果、異なった声が集まって全体が調和し、和音が生じて、美しい音楽になるのです。
親の意見を子どもに無理矢理押しつけてはいけないし、夫婦でも一方的に「同」を迫ってはいけない。一人一人自立し独立した人格を樹立していくこと。そして、その誰にとっても、最も幸福で愛和な家庭を、力を合わせて創り上げることが大切。
愛ある家庭も、美しい社会も、自立した個々人が「和」して実現する。
一人の声に全員が「同」ずる、無反省な付和雷同では実現できない。
『倫風随想』P310
◎こたつむりママの所感◎
【倫風8月号P14】に、『「利他的であるべき」と主張すること自体が、本当の利他から遠ざかる』と書かれています。
信頼とは、「この人はどういう行動をするのかわからない不確実性を持っているけれど、この人だったら大丈夫」と任せられること。相手の力を信じて、ゆだねようという姿勢だと学びました。
今日は夏休み前のイベントを企画しています。
「子育てママの役に立つはず」という思い込みではなく、「喜ばれるかどうかわからないけれど、とりあえずやってみよう」という姿勢で、双方が与え合い、受け取り合えますよう、和して楽しみたいと思います😊
Today's Goal
Today, I will not force my thoughts!
"Harmony" means that different independent elements resonate with each other.
On the other hand, those who are "the same" are not independent. If you do whatever the other person says because you love them, it's like playing the same key on the piano continuously, and no harmony will be created.
Each person in the chorus has a different voice. However, each voice sings the same song according to its own part. The result is that the different voices come together to form a harmonious whole, creating chords and beautiful music.
Parents should not force their opinions on their children, and married couples should not unilaterally force their children to do the same. Each person should be independent and establish their own personality. It is also important to work together to create the happiest and most harmonious family for everyone.
A loving family and a beautiful society can only be realized through the harmony of independent individuals.
They cannot be realized by the unreflective "harmony" of all people in agreement with one person's voice.
Rimpu Essays, p. 310
コロナ前、合唱をしていた頃を思い出させて頂きました。
合唱と言っても別にパートごとに分かれていたわけでなく、メロディラインをみんなで歌っていただけですが、壮年さんがいらっしゃることで混声となり自然と幅が広がり深みが出ていたように思います。
少しぐらい音がずれてもオッケー。
それぞれが出す声やキーが同じでなくても、合わせるところはしっかり合わせて和している感覚がとても心地よかったことを思い出せて頂きました。
最初は私の趣味で童謡や唱歌、クラシックなどのジャンルの曲ばかり選んでいましたが、メンバーの皆さんにも歌ってみたい曲をアンケートとるようにしましたところ懐かしの歌謡曲のリクエストがたくさんあがってきました。
聞いたことはあっても歌ったことはない曲もあり私も新鮮な心を頂きました。
自分だったら絶対に選ばないなぁと思っていた曲が練習していくうちに好きになったり、こんな難しい曲を歌おうなんてよく思われたなという曲もやってみれば案外できたりと新たな発見がたくさんありました。
メンバーのほとんどが75歳以上の方ばかりですので合唱は今自粛中です。
合唱をしている時は家でも車の中でもところかまわず歌っていましたが、今は嘘みたいに鼻歌すらも出てこない自分に驚いております。
いつかまた再開できるように今から少しずつ準備して皆さんをお迎えしたいと思います。