4 Comments
User's avatar
けい's avatar

昔祖母がよく『もったいない』と言っていたのを思い出しました。朝外に出ればおひさまに、『もったいない』と言って手を合わせ、ご飯を食べる時も、私達が何か手伝ったりした時も、『もったいない』と言っていたように思います。祖母の時代は、食べるものも、生活も貧しい中で、まだまだ農業中心の生活で、大自然の恵みに感謝して生活していたのでしょう。頂くもの全てが有り難いものの感じて生活していたからこそ、自然と出てきた言葉だったのだと改めて思います。そんな祖母のように、全ての恵み、多くのご恩に感謝して、自然と『もったいない』を感じられるような生活をしたいと思うものです。

Expand full comment
こたつむりママ's avatar

全ての恵みに感謝を忘れず、人の悪を言わず、己の善を語らず……など、自然の法則に沿うという、善き原因を積み重ねたいですね😊

Expand full comment
MAMIN's avatar

マイケル・ジャクソンの曲に『ヒール・ザ・ワールド』という歌がありますが、この曲が作られたのがちょうど湾岸戦争の時期とも重なり、人間同士の争いで傷ついた「世界を癒そう」と言う意味が込められているのかもしれません。

今、ロシアのウクライナ侵攻を見るにつけ、「どうして尊い命や大切な自然が破壊されなければならないのだろう」とのやるせない思いと「これ以上の『もったいない』はない」とつくづく思います。

果して私達にこの傷ついてしまった世界を癒やすことなどできるんだろうか?どうすれば?と思っていた時にこの曲に出会いました。

そして、歌の中の「小さなスペースでいいから良い場所にしていこう。人々が自分の出来る範囲で世界を良い場所にすることが、世界を癒すことにつながる」との言葉に希望が見えたような気がしました。

私達一人ひとりが、先ず自分のいる場所を良き場所にと意識して生活していくこと、そしてその範囲を徐々に広げていくことから始めていきたいと思います。

そして、その想いや祈りが少しでも伝わっていくことを願っています。

Expand full comment
こたつむりママ's avatar

明るい愛和する家庭が、平和な町が生まれるように、世界全人類が生きた実践をしながら、お互いに励まし、助け合って、努力していかないと、ですね☺️

Expand full comment