2023. 7・18(火)
竹田川沿いのねむの木・氷川神社
(坂井市三国町)
今日の目標
「今日一日、より善く生活できてるかどうかと振り返ります!」
ポジティブだけでは、自分が思い描く成功のイメージは、他者の迷惑になるようなものではないのか、誰かの仕合わせや希望を犠牲にした上に成り立つものではないのか。
つまり、倫理にかなった、真に「善い未来」がイメージされているのかどうかという反省がないのです。
「倫理にかなっているかどうか」と振り返ってみる力、これが倫理力を支える2つの車輪の1つであり、もう1つの車輪が、
「より善く生きよう」「自分を信じよう」とする積極的な側面、つまりポジティブな発想なのです。そのどちらが欠けても、倫理力は正しく働かないのです。
《倫風随想・140ページ~》
◉こたつむりママの所感◉
この三連休の猛暑の中、長男は嫁のお父さんと外仕事に励んだようです。福井の実家からは離れていますが、嫁の家族との共生を深めながら、近隣や職場の人間関係をあたためていること、とても誇らしく感じています。
子供の頃、サッカーをしている時に熱中症になったり、旅行で温泉に入ってのぼせたりと、熱に弱い子なので、昨日も夫から、「電話口の声が疲れていたわ」と聞かされた時、私も一瞬(大丈夫かな〜)と少し心配になりました。が、離れていることで余計な無駄な心を捨てることができます。
家族皆のしあわせを祈り願い、自分の心と言動を反省しながら、やるべきことに喜んで向き合います。☺️🍀