2024/12/7(土)
ふるさと・鷹巣海岸の荒波と亀島
(福井県福井市)
目標:今日一日
─ 人びとの背中から 学んできます❣️─
日本列島は、国土の7割が森林に覆われ、まわりを海に囲まれています。そうした自然環境の中で、私たちの祖先は太古の昔から、山の民も、川の民も、海の民も、それぞれに技術を磨き、生活文化を育み、豊かな知恵に裏打ちされた生き方を連綿と受け継いできました。
「ものごとは何でも、知らない部分を知ろう知ろうと意識をもって知るほど宝はないで」。“森の達人”は70代半ばになっても、森から学び続けているのです。
まさに、「大自然の摂理」にしたがって生きる人のおおらかさ、優しさ、おのずからなる自信といったものが伝わってくる言葉です。
「何かに息詰まったら、もういちど山に来ればいい」。
( 続・倫風随想:14ページ~ )
🔵だるまママのお福わけ🔵
今朝の朝活は「倫風・清流ココシェア」の演談日でした。
私の倫風ココシェアは47ページの『好きを仕事にした先輩たち』です。
先日も朝活代表より、このシリーズを5冊のブックレットにまとめてくださり、一足早いクリスマスプレゼントを頂きましたが、毎回本当に様々な仕事をご紹介くださっています。
今回は『実演販売士』のお仕事が紹介されていました。
そこでは。扱う商品の特徴を研究しどうすれお客様にアピールできるか。
お客様目線での良さを伝えること、お客様に笑いを交えたパホーマンスで楽しんでもらうことの大切さが書かれていました。
そして人前で堂々と話せる人が向いているとも書かれてありました。
以前の私ならその時点で「絶対無理」と思ってしまう職業の一つだったと思うのですが、今は私もよく似たことやってるかもと思ったのです。
朝活での演談では実践倫理の教えの尊さを、頒布先では倫風誌の素晴らしさを、自営の漢方薬局の仕事では健康のありがたさや商品の良さを、何らかの表現で伝えている自分であることに気づかせてもらったのでした。
そしてその都度、朝活では大自然に対して 、頒布先では相手の方、お店では来られたお客様に合わせてさせてもらうたび、たくさんのことに気づかせてもらい、深めさせてもらい、共感し合いながら成長させてもらっていますことお陰様です。
そして何よりの商品は自分なのだということ。
朝活で学んで、倫風誌を読んで、健康を心がけ、漢方薬を飲んで、どのように私は変わったのかということを堂々と自信をもって伝えられ、認めて頂け、「私も!」と思ってもらえることが何よりの普及であり販売に繋がっていくのだと肝に銘じながら、より善い自分を目指していきたいと思います😊
(福井県福井市)
🟠ワンコママのひとこと🟠
昨日は、姑の誕生日でした。一昨日から、姑の誕生日のお祝いのため、ケーキを焼いたり、ちらし寿司の具を煮たりと準備をしていました。
昨日は、ちょうど長女が休みだったので、長女にケーキのデコレーションを頼みました。そして、主人とちょっとしたプレゼントを用意し、お昼過ぎに姑のところに行きました。姑は寝ていましたが、主人が声をかえると起きて、主人の渡すプレゼントを受け取り、
『ありがとう』と喜んでくれした。姑の嬉しそうな笑顔に、私たちも喜びながら、これまで頂いてまいりました感謝を噛み締めると共に、少しでも元気で長生きしてもらいたいと思いました。
そして夕方、いつものように長女が、ケーキを持って姑のところに行き、姑の誕生日のお祝いをしてくれたようで、姑の写真を家族ラインに送ってくれました。長女が、毎週姑のところに足を運び、心遣ってくれますことも感謝です。子供たちそれぞれが、これまで祖父母に可愛いがってもらったご恩を感じ、優しい心遣いをしてくれていることも有り難く思います。そんな家族に感謝し、家族に精一杯の心遣いをさせて頂きます。
(福井県越前市)
🟡こたつむりママの所感🟡
日本海側と太平洋側とは天気が違っているようですね。
「みぞれが降ってきました。冬到来です。」
「完全に寒く冬ですね」と、北陸から届く声。こちら千葉はポカポカ陽気の日中でした。今日から一変するそうですが……。
今日は一日、「こもれびの森」というところで、外の出店に夫婦で立っています。3ヶ月前から嫁が予約をしました。明日は息子夫婦が立ちます。寒いだろうな〜でも心はポカポカです。
自然の大きな森の中に、オシャレなフランス風の建物もある公園。
夏に一度来たことがあり、他に出店している人たちは、頑張っている若者が多かったですね。
先祖から受け継いだ農家さんも多く、自営の農作物を使ったパフェなど工夫して販売されていました。
きっと、おじいちゃん、おばあちゃん、ご両親の背中を見て育ってこられたのでしょう。
今日もいろんな方にお会いできるかな? と期待して、早朝から
「お早うございます」と、丁寧に挨拶しあって、始まりました。早起きを尊び、自然や人に感謝して、
今日も生き生きとはたらきます。
😊🍀(千葉県大網白里市)
🟣 ちいばあば心のつぶやき🟣
先日、三男がタイヤの履き替えに来た流れで、私達夫婦2台の車のタイヤ交換も終わり、そのあとすぐ車屋さんで空気圧のチェックもしてもらって雪に向けては準備万端になりました。
結婚当初、全くのペーパードライバーだった私も毎年主人についてタイヤ交換を教えてもらう中、今では1人でも何とか出来るようになっています。
先日は、主人中心に私が手伝う形で作業をしましたが、年々主人の腰への負担も大きく、その日も額からはポタポタ汗が落ちていました。
命を乗せて無事このシーズンも走ってくれタイヤの皆さんに感謝して収納。
また、このタイヤに再び履き替える春を思いながら毎年の恒例をいつも通り出来た事に感謝でした。
「新雪や タイヤの跡は ナビゲーター」
(福井県あわら市)