2023.9・15(金)
どんぐりころころ(木のおもちゃ)
あわら市のカフェにて
今日の目標
「今日一日、親しみを持って人様と接します!」
文字通り「名は体(たい)を表わす」で藤樹という号は、彼が住んでいた家の庭に、藤の老樹があったからだというのです。実に無頓着であっさりとした号のつけ方です。
天下に自分の存在を押し出すための号、つまり学者の看板が、かくもわかりやすく嫌味がないのであれば、その説くところも平明で中庸を得ているのではないか。そう思って、初めて手に取ってみたのが『翁問答(おきなもんどう)』という著作でした。
この本は、道を求める人と師匠との問答で構成されているのですが、まず「実践」についての質問から始まることに、私はずいぶんと驚かされたものでした。
幼少時の徳育こそが肝心だとして、藤樹は次のように説明します。「根本真実の教化は徳教なり。口にては教えずして、我が身を立て道を行ないて、人のおのずから変化するを徳教という」と。
《倫風随想:220ページ~》
◉こたつむりママの所感◉
昨日は地元にあるいくつかの小中学校の校長先生、教頭先生とお会いしてお話しさせて頂くことができました。職員玄関のインターフォンを鳴らして、まず校長先生への面会をお願いします。そして玄関までお越しいただく間は緊張と喜びがあり、お話が追わって一礼し帰る時には、清しい思いだけが残るのです。何も意味を持たない清しさと思われるかもしれませんが、純粋な気持ちになりました。その後、我が家の店舗では、定休日でしたので、4人のおしゃべり会となりました。むずかしい理屈で語るのではなくて、ようこそ今日お会いできて嬉しいとの想いだけで楽しく雑談ができました。😊🍀