4 Comments
User's avatar
MAMIN's avatar

子供の頃から割と自由気ままににのびのびと育てられてきたので、夫との結婚生活はカルチャーショックの連続でした。

まず、バスタオルは使わない。トイレットペーパーはダブルではなくシングル。ご飯がお釜にこびりついたまま洗わない。服などは破けても捨てない。

などなどキリがありませんが、祖父から物を大事にすることを厳しく教えられて育った夫に、核家族で甘やかされて育った私が結婚してからしつけてもらったといった感じです。

不満はありましたが、働かず専業主婦で子育てさせてもらっている手前あまり文句も言えずにおりました。

しかし、徐々に夫のそういったことも理にかなっていることがわかってきて尊敬するようになりました。

そしてこのような夫を育てた両親や家風を誇りに思うようになり、この家に嫁いで本当によかったと思えるようになりました。

お陰様で子ども達もあまり贅沢させずに「足るを知る」生活の環境の中で育てることができました。

そして、夫が何事も率先して行動をおこし前を歩いてくれるからこそ「私も後に続こう」と思えるのだとしみじみ感じております。

Expand full comment
こたつむりママ's avatar

バスタオル使わず、シングルトレペで釜のご飯、破れた衣類など、私と同じで驚きました。夫からは「もう買いなさい」と言われます。違う環境で育ったもの同士、お互いの家風の善いところを次の世代に流せますように、我が家のものとなった品物は、徹底的に大切にして、最後まで充分活用しています。😊

Expand full comment
けい's avatar

母方の祖母は都会育ちで田畑のことは全く知らずに嫁いだようです。そのため母は、曽祖母から家のこと、田畑のことなど厳しくしつけてもらったそうです。そして、自分や家族には厳しかったけれど、人様が困っていると直ぐに飛んでいって助けた曽祖母だったとよく母が話してくれました。常に感謝を忘れないそんな曽祖母の生き方を母は尊敬し、曽祖母のようにと心して生活してきたこと。そしてそんな生き方を私たち

娘に渾身の姿で見せてくれていたこと、感謝です。そんな曽祖母から受け継いできた心を私も子供達に繋げていけますよう、これ渾身と心して生活したいと思います。

Expand full comment
こたつむりママ's avatar

子供の将来に、結果として現れることを思いますと、今日一日をおろそかにできませんね。私も希望一杯に、感謝の心で生活します☺️

Expand full comment