2024/11/24(日)
うっすらと海から虹が出ています
(福井県福井市)
目標:今日一日
─ 子どもを見守ります❣️─
「見守る」ということは、要するにわが子を1人の人間として認めることです。べったりと子どもに密着しているのではなく、適度な距離を保つことです。
さまざまな心配や不安な想いが湧き起こるはずです。駆け寄って抱き起こせば解決する問題を、あえて行かずに見守りつづける。それは子ども自身に起き上がる意志と力を、自力で身につけてほしいからです。
自分の思い描く理想通りに子どもを育てること、親の価値観の押し付けに子どもは苦しむのです。
子どもの成長とともに変化する親子関係において大切な距離感、「見守る」ことに悩みつつも、わが子の成長に希望を持っていただきたいと思うのです。
( 倫風12月号 )
🟢バタバタままの日記🟢
美容室から次男が帰ってきました。
(おおっ!いつになく攻めたな〜)
私は、一瞬びっくりしましたが、
「かっこよくなってきたじゃん!」
と、次男の髪型を否定しない言葉で返しました。すると次男は、にた〜と笑って、
「わかる??ギリギリまで刈り上げてもらったんや。ほら。」
と、見せてくれました。
中学校2年生にしてはと、ヒヤヒヤなのですが、次男の喜びに、ここでだめと言ってしまってはいけません。きっと、美容師さんも学生ということを考えて切ってくれたんだと、自分の考えを変えました。
次男に、
「学校行くときは、わからんようにセットするんやよ。」
と、アドバイスだけしました。
見守るということは、とても難しいことです。自分の気持ちは、横において受け入れていく。でも、そうする中で、子どもたちが見せる姿が私の心を広く磨いてくれるんだと思うようになりました。
改めて子どもたちに「ありがとう」との気持ちになりました。
(石川県かほく市)
🔵だるまママのお福わけ🔵
今朝は鯖江の朝活会場に行ってきました。
私の実家は鯖江ですので、ちょこちょこと週に一度は鯖江には来ておりますが、1週間程前に実家の父が誤嚥性肺炎で入院しましたことで、今週は3回きており、今日入れますと4回目です。
父のお見舞いというよりも、実家の母が心細かろうとの思いで顔を見に行っていますが、殊の外元気で、1人で規則正しい生活をしてくれており安心しております。
朝5時には起きて9時には寝る。
天気の良い日は西山公園まで1時間半程のウォーキング。
食事もきちんと3食作り、午後からは父のお見舞いにという生活です。
昨日も夜に電話で「明日の朝、鯖江の会場に行くから帰り寄るね。朝ごはんよろしく」と言いますと「それじゃ美味しいご飯用意しておくね」とうれしそうに言ってくれます母。
今朝、会場に来る際に実家の側を通ってきましたら既にあかりがついていました(笑)
張り切って娘のためにいつもより早くに起きて食事を作ってくれているのかと思いますと親なればこそとありがたく思います。
年老いていく両親のためにと言いながらも、いつでもどんな時でもあたたかく受け入れてくれます実家の存在があればこそ、私も心癒され元気でいさせてもらえるのだとつくづく感じております。
先日、東京で働らいています娘もお陰様で結婚いたしました。
まわりからよく「娘さん結婚されてお寂しいでしょう」と言われますが、娘はもう5,6年も親元を離れて暮らしておりますので、私も今更嫁に出したという実感はほとんどないのですが、それでも遠く離れている娘にとっては実家が心の支えや癒しになっているかとも思いますと、私も親からそうしてもらいましたようにあたたかく受け入れ大きく見守ってやりたいと思います。
先日の11月22日『いい夫婦』の日は、私達夫婦の結婚記念日でしたが、朝一番に娘から家族ラインに
『おはようございます!
結婚記念日おめでとう☺️
この前の顔合わせで改めて家族っていいなと思いました。これからも仲睦まじい夫婦でいてください🫶』
とのメッセージが送られて来ました。
これからもいい夫婦、いい家族を心がけ子ども達に安心してもらえますよう心がけていきたいと思います😊
(福井県福井市)
🟠ワンコママのひとこと🟠
一昨日、主人が、私の留守中に、主人と長女のタイヤを冬用に交換してもらうよう頼んでくれ、お陰様でその日のうちに2台ともタイヤ交換してもらうことができました。
いつもなら主人が、車4台のタイヤを交換し、私がタイヤを洗って片付けるのですが、主人は自分がタイヤ交換出来ない分、早めに頼んでくれ、片付けなども手伝ってくれましたこと、感謝でした。
私は、昨日、お天気の良い時にタイヤを洗い、外に干しておきました。主人が買いたいものがあると言い出かける時、車庫にタイヤを入れてから出かけましたので、お陰様で雨に濡れることなく、片付けできましたことも感謝です。
いつも主人が、その時々に必要なことを自然としてくれていて、そのお陰様で、ちょうど良く間に合っていたことにも気付かせて頂きました。一つ一つが当たり前ではなく、主人の心遣いのお陰様と感謝です。
そんな主人に心合わせ、今できることを喜んでさせて頂きたいと思います。
(福井県越前市)
🟡こたつむりママの所感🟡
未熟な私程度の親なので……と、自己肯定感が低いわけではないです。でも、(わからないことはまだまだあるなあ)と、つくづく感じます。そう思わせてくれたのが子ども達です。
自分の行動のレベルを上げるには、わからないことは教えてもらうにかぎりますよね。
私自身は思春期の頃、親の忠告も耳に入らず、暴走や迷走をしていました。(我が子には、そうなってほしくないな〜)との思いがあって、朝活に通いだし……と、原点を振り返ります。
今日一日も笑顔で😄🍀💓
(千葉県大網白里市)
🟣 ちいばあば心のつぶやき🟣
昨日は、お天気を心配しましたが、晴れ間も見える中、無事、雪囲いの作業が終わりました。
帰りの道中、虹が見えました。
あの虹の根元ってどうなっているのかな〜。
虹を見ると、いつもある年配さんの言葉を思い起こします。
「田んぼや畑で忙しく、昼ご飯は立ったまま、塩こんぶだけで食べたもんや。でも、今、振り返ると、あんな時分が一番よかったわ」
虹の中にいる時、虹は見えず、虹から少し離れて初めて虹が見える。「あ〜、自分は虹の中にいたんだ」と。
今、自分も60代ですが、健康に恵まれ主人と二人の穏やかな生活。まだまだ、虹の中に置いてもらっている状況です。
いまここで、十分に仕合わせである事。そこに常に思いを向けていきたいと思います。
「虹の中 輝く命に 気づく秋 」
(福井県あわら市)