Discussion about this post

User's avatar
けい's avatar

先日久しぶりに家族で花火をしました。子供たちも大きくなり、花火をすることもなくなっていたのですが、コロナ禍でお祭りも、花火大会もなくなり、それなら家族で花火をしようと主人と買ってきたのです。子供たちに『花火する?』と聞くと、皆が『する』と言って家族皆で楽しむことができたことが感謝です。いつも主人が、家族皆の喜ぶことを考え、家族をまとめてくれますことが有り難く、私も家族や周りの方の笑顔を引き出せるよう、上機嫌で生活したいと思います。

Expand full comment
MAMIN's avatar

昨日娘が「頼んでいたビキニが届いた」と言って写真と一緒にLINEに送ってきました。

ビキニと言っても割と露出はそれ程でもなくスポーティーな感じで、引き締まった健康的な娘の体にとても似合っていましたが、今頃? お盆も終わったのに?と思い、「遅くない?」と返しますと、娘は「着るときなくてもいいかな。ほしかっただけ」と言ってきました。

娘らしいなと思いました。

私は目的がないと行動に移せないタイプなのですが、娘は着ていくあてがなくても着てみたいという楽しみワクワク感を優先して楽しめる力があるんだなと思いました。

今コロナで自粛生活が長引いている中、楽しみにしていたお盆の帰省も諦めて東京で働いている娘ですが、それでもそうやって積極的に楽しみを見出しているんだなと愛おしくも頼もしく感じました。

この自粛の中でいかに可能な限り自分のモチベーションをあげていくか。

「どうせするなら喜んで」ではないですが、「実践するなら明るく楽しんで。ここが倫理力の見せどころ」と心して励んでいきたいと思います。

まだまだ眠っている良い遺伝子を目覚めさせ心身ともにたくましく健康であり続けたいと思います。

Expand full comment
2 more comments...

No posts