『いのちを吹き込んでいますか? 』
Are you breathing life?
2022年7月31日 (日)
朝の雲・昼間の飛行機雲と入道雲(福井市)
今日の目標
「今日一日、まずは実践に移します!」
定額配信の映画やドラマを倍速で観たり、あらすじだけで小説を読んだつもりになる人がいるように、いかに大切な記事でも、じっくり読んで実践に移すことが難しくなっているようです。
内容を理解したら終わり、ではなく、実はそこが出発点なのです。「教育とは魚を獲って与えるのではなく、魚の獲り方を伝えることだ」といわれます。
一つの結論を示して、それを理解していただくだけが目的ではありません。結論にいたるまでの筋道を反復して考えて頂きたい。
「考える力」は、予測不能な現代を生きるうえで必要不可欠です。新型コロナ感染症のパンデミックが続いたと思えば、ロシアがウクライナに侵攻し、核兵器の使用も現実味を帯びてきました。一方で地球の温暖化により、自然環境は刻々と悪化しています。AI(人工知能)などの進歩で社会も大きく変化しております。この先、何が起きるのかは想像することもできません。このような時代には、「これを守れば安心」という絶対的な行動規範はありません。
《2022.8月号倫風・10ページ~》
◎こたつむりママの所感◎
昨日は、PCR検査を受けて県外から帰省した甥っ子家族と、バーベキューをしました。とても楽しく、若い子達の幸せを願わずにはいられません。そのためにも、命ある限り私も役に立つ人間になれるように、これからも励んでいきますね。😊




昨日三女が、学校の文化祭の材料を買いに連れて行って欲しいと主人に頼んでいました。木材などの大きいものもあり、自分たちだけでは運べないからです。あっちこっちと回っても、思うような木材が見つからず三女たちが困っていると、主人が売り物でない、ちょうどいい大きさのものを見つけ、『2人で行って、あれを分けて欲しいと頼んでみたら?学校の文化祭で使うと言うと、きっと分けてくれると思うよ。』と言ったようで、三女は友達と2人で頼みに行きました。お陰様で、分けてもらうことが出来、他の材料も揃って、とても喜んでいました。主人のちょっとしたアドバイスをそのまま受けて頼みに行った三女、それを見守る主人の様子が目に浮かび、感謝でした。そうやって主人は、子供たちにアドバイスしながら、色んなことを教えてくれています。私は、そんな主人と子供たちに笑顔で接し、少しでも心穏やかに、楽しく過ごしてもらえるよう心尽くしたいと、改めて思ったものです。今日主人は、向こうに戻って行きます。精一杯の心を尽くして送りだしたいと思います。